ハイハット をクロスを使い右手で叩くと、うまくシングルで叩ききれます。
最後はテンポが若干変わるので注意。
<管理人補足>
最後の スネア→緑タム→赤タム は、追い越しを使って交互に叩けますが、
追い越しが苦手な人は、最後の スネア*2 を左手のダブルで叩き、
緑タム→赤タム を右手で叩くのも手です。
右手から スネア を叩き始め、緑タム を左手から入ります。
緑タム を左手からどうしても入れない人は、ダブルを使う手もありますが、
この技術はよく使うので身につけておいた方が良いです。

|
<->
|

|
|
|
ダブル
|
凶悪裏バス地帯です(何
最初に スネア+シンバル が来ますがこの時に同時にバスを踏んでは駄目で、
1テンポ遅らせるようにしましょう。
裏バスが苦手な方は『ツミナガラ...と彼女は謂ふ』や『涙のregret』等で練習した方が良いです。
その後、右手のダブルを酷使しますが手首のスナップを使って軽く叩けば繋ぎ切れるはずです。
最後の 2連バス は意識して強く踏み込みましょう。
※ ここを繋ぐためのコツを募集中 BBSまで
自分はオープンでやってますが、
右手と バス が合わないとやりづらいっていう方にはクロスを勧めます。
前者の場合でも左手と バス を同時に出すよう心がければ問題ないはずです。
<管理人補足>
オープンで叩く場合、ハイハット・スネア・バス だけを見て、
緑タム はほとんど意識しないで叩くと良いです。
勘違いしやすいのですが高速連打(24分)は前半分だけで、
後半分は普通の連打(16分)のスピードでOKです。
直後の譜面で、ハイハット を左手で叩く人は、
この スネア連打 の最後を右手のダブルをで叩かなければいけません。
まぁ口でいってもここの部分はわかりづらいと思うので実戦あるのみです(ぉ
<管理人補足>
直後の譜面をオープンスタイルで叩く場合は、ダブル。
クロススタイルで叩く場合は、シングルです。
自分に合った方で叩きましょう。

|
<->
|

|
|
|
シングル
|
<管理人補足>
途中に スネア が入ったり、右手から叩いたり左手から叩いたり、
赤タム→緑タム→スネア の順番のタム回しがあったりと、かなり嫌な配置ですが、
しっかりと交互に叩けるようになっています。
譜面をちゃんと見極めて叩きましょう。
後、手がややこしいため混乱しがちですが、バス は右手と常に同時です。
ここでも、右手を若干強めに叩いてリズムを保つと良いです。
自分はダブルを使ってますが、慣れればシングルの方が叩きやすいと思います。
よってシングル推奨。

|
<->
|

|
|
|
ダブル
|
シングルで回せないこともないですが、
ダブルで行ったほうがパフェ取りやすいと思います。
これ以後も同様に タム は右手のダブルで。
<管理人補足>
シングルで回せれば、右手と バス が同時になって、足がずれなくて良いのですが、
前半と比べて段違いに難易度が高いのでおすすめしません。
ダブルで叩くと足のズレ調整がしづらいですが、
シンバル に合わせて気持ち強めに踏んで調整していくのがポイントです。
特に難しいことはないですが、
ダブルの場合、緑タム を左手のダブルで叩くときに2打目を落としやすいので注意。
<管理人補足>
右手発進で追い越しを使ってシングルで回すことも出来ます。

|
<->
|

|
|
|
ダブル→シングル
|
<管理人補足>
スネア が16分のうちに、ダブルを入れて手順を調整します。
後は、緑タム×4 から、右手発進のシングルで回すことが出来ます。
ただかなり難易度が高いタム回しなので、手順を体に染み込ませるのはもちろん、
相当回数をつまないと、安定して繋ぐのは難しいです(管理人も数回しかf^^;;;;)
前半部は、先ほど同様シングルで回す事も可能です。
ダブルの場合は、左手の ハイハット→スネア の移行を落とさないように注意。
ここが終わるとタイピ最大にして最凶の難所が待ち受けていますΣ゜д゜;

|
<->
|

|
|
|
シングル
|
ここもゲーセンぶっつけ本番は厳しいので
家でイメトレすることを勧めます。
慣れれば安定します。
ここも妥協で(ぉ
前半部は最初の 緑タム を左手で叩いてシングルで回す事もできます。
後半部はシングルで叩けたら尊敬しますw
ここもシングルで行くとミスが出やすいので妥協します。
ここは、赤タム*2 の前の 緑タム が左手でしっかり叩けていれば繋がります。
<管理人補足>
ダブルを入れると バス のリズムが崩れる人は、シングルでも行けます。

|
<->
|

|
|
|
ダブル
|
ここはシングルで行くと 赤タム を左手で叩くことになるので、
スネア を左手でダブルを使って叩きます。
その後の 赤タム から シンバル への移行は、
赤タム から シンバル に押し付けるようにして叩くとうまくいきます。
ハイハット を右手で叩いた後の 赤タム は抜けやすいので注意。

|
<->
|

|
|
|
シングル
|
ここの叩きはゲーセンにいってぶっつけ本番でやるよりも、
譜面サイトやGDAなどを利用して覚えてしまうのが得策です。
慣れると安定します(・∀・)
左手のスナップに自信がある人は、
某ランカーさんのように スネア を全部左手で叩くやり方もありますが、
あまりお勧めしませんw

|
<->
|

|
|
|
シングル
|
(別窓にてスネア+ハイハット連打地帯の譜面表示)
特に問題はないと思いますが、シンバル を叩いた直後の スネア は抜けやすいので注意。
また、ここから連打中に ハイハット が入ってきます。
これ以後は、ハイハット が2回来たらシングル、
1回来たらダブルということを覚えておくと良いです。
<管理人補足>
オープンとクロスを使い分ければ、シングルで回すことも出来ます。
ハイハット が2個来たらオープンで叩き、1個の場合はクロスで叩きます。
ハイハット が入ってくるのは全部で5回、うち最初と最後だけが2個なのでオープンで叩きます。
途中は全て1個なので、クロスで叩けます。
このことを頭に入れておくと良いでしょう。
長い連打がいきなり始まりますが、
曲のリズムを掴んでおけば問題ないはずです。
しかし ハイハット 等がない為、リズムは若干狂いやすいので、
右手と バス が同時に来る、ということを意識して、
右手を気持ち強めに叩くとうまくいきます。
<管理人補足>
視線を バス に集中し、しっかり 1.2.3.4.1.2.3.4... とリズムをキープすると吉。
【開始地点】
|