Agnus Dai [Extreme]
EXT:92


-コメント-
信者には大人気のあさきな一曲。
譜面は相変わらずのバス連譜面で、高度なタム回しが多数あり。
MAD BRASTの強化版に近い譜面になっています。
レベルはかなりの逆詐欺曲で慣れればSP上げにはおいしい一曲

下から上に向かって見てください。


開始地点へ


【終了地点】



a15.gif -> a15a.gif

後半のバス連地帯にあるタム回しその2.

こちらの方が難易度が高いです。

ここは何も小細工はせず、右手発進のシングルで繋げましょう。

体を上手く赤タム方向からスネアへと移動するのがポイントです。


- - -


a14.gif -> a14a.gif

後半のバス連地帯にあるタム回し

タム回しの直後に、ハイハットスネアの同時が来るので。

赤タム右手のダブルで処理した方が無難です。


- - -


a13.gif

ライド5連

両手で叩ければかなり楽ですが、

それがつらい人は当然片手で叩くことになります。

ここは6回叩くぐらいの気持ちで叩きましょう。


- - -


a12.gif -> a12a.gif    a12b.gif

シングルで回せるタム回しだが、結構難易度は高い。

ハイハットスネアの基本パターンを叩きつつ、

直前ですぐタムに移動できるように意識しておくとやりやすいです。

どうしてもシングルで回せない場合は、ダブルを上手く入れつつ繋ぎましょう。

ただBPMが早いので、ダブルに自信が無い人にはおすすめしませんf^^;


- - -


a11.gif -> a11a.gif

ここも他同様に右手発進でどうぞ。

今まで同じようにダブルを上手く入れつつ繋ぎます。


- - -


a10.gif -> a10a.gif

Agnus Daiの中でもかなりの難所です。

ここも右手発進で叩けばOKで、叩き方は先程のものとほぼ同じです。

バスになっている点のみに注意すれば平気です。

後半の赤タムからスネアへのタム回しは、右からシングルで回すことも可能です。


- - -


a8.gif -> a9.gif

これをシングルで回すのはつらいので、赤タムダブルで処理しましょう。

ここは、この後の似たようなフィルの簡易版なんで、

しっかり叩けるようにしておかないとつらいです。


- - -


a7.gif

タムもバスも一定ですので、

スネアのみ気をつけていれば大丈夫なはず。

ここが叩け無い人は、譜面を見て覚えるしかないです。


- - -


a6.gif -> a6a.gif

ここも右手発進でシングルで叩けます。

バスは、タムと同時に強めに踏んでリズムをとりましょう。

ここの難所は、最後にある右手のスネアからハイハットの移動です。

そこの部分は普段より強めに叩くと良いです。


- - -


a5.gif

この変態バスからアニュス中盤戦ですf^^;

中盤には、アニュス接続の壁が多数あるので、しっかり練習しましょう。



とりあえず、このバススネアと同時に強めに踏んで、リズムを取ると良いです。

気持ち早めにバスを踏んだ方が、案外ちょうど良いです。


- - -


a4.gif -> a4a.gif

ここも全て右手発進です。

後半、バスが裏に入ってくるので、直前のバスにつられない様に注意。

タムと同時に踏めば問題無いです。

最後の緑タム2連は、普段より強めに叩いた方が切れにくいです。


- - -


a3.gif -> a3a.gif

下の譜面の直後です。


- - -


a2.gif -> a2a.gif

2連バスが厄介な場所。

実は、2連バスを意識しないで、ただの連バスとして考えればOK(右上図参照)

ここで切れる方はお試しあれ。


- - -


a1.gif -> a1a.gif

管理人的最初の難所(汗)バス連苦手な人には十分きつい場所だったりf^^;

ここは、全て右から叩き始めればOKです。

しかも全て右発進にすると、右手とバスが同時にくるようになっています(右上図参照)

そこで、ここではシンバルごとに区切って考え、

シンバル3連打の1打目の2箇所を強めに叩いて、

2・3・12・3・12・3... 

と言った感じに叩きましょう。

最後の1小節は、リズムが違うので注意。

ちなみに、最後の長い連打は途中1個チップが抜けていて、シングルで叩け無いようになっています。

ここは右手でしっかり止めて、再度右手で叩き始めましょう。




【開始地点】


ここの画像は、光様より許可を得て転載しているものです。無断転載等は禁止します。
ザイゴ・ザ・ドラムマニアック様は
こちら

戻る