WILD RIDE [Extreme]
EXT:84
-コメント-
6thでLv.75で登場し、10thでLv.84で復活した謎曲。
近い難易度のYOUCAN'Tやツミナガラと比べると、明らかに難所が少ない。
基本パターンさえ出来れば、何の問題も無いはず。
※下から上に向かって見てください。
開始地点へ
【終了地点】
->
->
最後。
ここはかなりくっついたスネア2連が問題。
ゲーム中ではもの凄く重なって見えますが、そこまで早く叩く必要も無いです。
少し余裕を持って、スティックの先端で叩きましょう。
叩き忘れだけは無いように注意w
個人的にはその後がリズムとりづらくて好きでないA^^;
元の譜面のまま叩いても良いですが、
右端の譜面のように点線部分のチップを加えて叩いてやると、綺麗に交互に叩けたりします。
でも理論上なので試したことは無いですが(汗
- - -
->
上手くダブルを入れて繋ぎましょう。
突然来ると焦ること間違い無しなので、
譜面をみてどの辺りで来るかチェックしておいた方が良いです。
ダッダッ ダッダッ と言うリズムのバスにも注意。
- - -
->
ここまでの連打を左発進で統一しておくと助かるのがここです。(一箇所除く
ここを右手から入ってしまうと、途中ダブルを入れる必要があります。
ここまで繋いで緊張してる時なんかは、焦ってミスが出ること間違いなしA^^;
と、言う訳で、ここまでの連打はあそこを除いて全て左発進で統一しておくと良いです。
->
ここもやはり左発進が良いです。
右発進でも叩けますが、ここら辺は統一しといた方が何かと便利です(ぉ
最後の細かい2連は特別意識しないで、他と同じように叩いてやれば桶かと。
余裕があれば気持ち早めで。
変に早く叩こうとすると、同時押しになったりして拾えなかったりします。
- - -
->
シンバル地帯を抜けた直後の難所。
ここは無理してシングルで叩くよりも、ダブルストロークで無難に。
ここではバスをしっかり拾うことを心掛けた方が良い。
他の曲と違い、12分の連打なのでバスが嫌な位置に来るA^^;
この叩き方なら、右手と同時に足が来るので、わりと拾い易い。
最後の SD→SD+CY の部分のスネアは意識して強めに叩いた方が、
反応しなくて切れるという事態を避けられる。
- - -
ここからバスのリズムが少しだけ変わる。
とは言っても、手は簡単なので足のみに集中すれば問題ないはず。
途中一箇所ある、ハイハットとスネアの同時押しはしっかり意識しておくように。
慌てて切るようでは・・・A^^;
- - -
->
->
この曲の中で言えば難所の部類に入る・・・かもしれない。
全部シングルで回すことも当然可能だが、
シングル慣れしてない人は、最後の赤タムは右手のダブルで処理するのが無難。
そこまでシングルで回すのもきつい人は、途中に上手くダブルを入れると良い。
この部分は、連打中に一箇所あるバスがくせものだったりするのだが、
右端のやり方だと、右手とバスが同時に来るので踏み易い。
- - -
->
ここまでハイハットを左から叩いてきたのだから、
ここのスネアも左発進。
- - -
->
基本パターンに補足。
実はこの曲、基本パターン中はほぼバスがこの繰り返しです。
スネアで区切って、真ん中で1回踏んで、次は2回、また1回踏んで...
と、ほとんどこの繰り返しです。
バスが出来ない人は、頭に入れておくと良いかも。
- - -
->
この曲の基本パターン。
これが出来るなら練習次第ですぐにフルコン可能。
ここで注意すべきは、ハイハットを片手処理のみで叩かないこと。。
相当器用でない限り、クラッシャーになる+パヘがた落ちします。
ここは片手処理と、両手処理を交互に繰り返して叩きましょう。
HH→HH+SD は、同時の部分を若干強めに叩くとやりやすい。
上手く出来ないひとは、オトバで手を慣らすのも良い。
- - -
->
最初のこれ。
特に問題無いと思います。
どうしても両手が駄目なら、タムを右手のみで処理する手もあり。
【開始地点】
ここの画像は、光様より許可を得て転載しているものです。無断転載等は禁止します。
ザイゴ・ザ・ドラムマニアック様はこちら
戻る