|
.:: O JIYA [Extreme]
EXT:79 (862combo)
BPM:151
VER.:drummania 6th
.:: コメント
インド色の強い、6thの民族音楽シリーズ。
曲自体が独特ならば、その譜面もまた特徴的なもので、
スネア、ハイタム、ロウタムに割り振られた、タブラという打楽器を叩かされる。
この譜面は、ダブルストロークを使って叩けば、ダブルストロークの強化に、
シングルストロークで叩けば、シングルストロークの強化に繋がる、練習に適した譜面でもある。
ちなみに、曲名は日本語の『おじや』とは何の関係も無い。
.:: 練習曲
全体 / --
Zygo the drummaniacs様で譜面全体図を見ながら攻略を読まれると、より一層分かりやすくなります
※下から上に向かって見てください。
開始地点へ
<->
最後の長いタム回しも、ちゃんと交互に叩けます。
* * *
<->
<->
ここは右側の画像のようにシングルで回せますが、
管理人は確実に繋ぐために真ん中の画像のようにダブルストロークを使っています。
* * *
<->
下のリズムの取りづらい地帯の最後。
ここは画像のように、シングルで叩ききれます。
* * *
<->
この曲で一番リズムがとりづらい地帯。
ここの 緑タム は全て、右手から叩けば良いです。
ここの ハイハット×3 は無難に片手で処理しています。
* * *
<->
<->
下の譜面以降は、全てこの形です(最後に若干違いがありますが)。
ここからは、真ん中の画像のように、シングルで簡単に回すことが出来ます。
まず、シンバル を叩いたら、その右手を スネア へ持って行き、
左手を 緑タム の位置に持っ行きます。
この際、左手の二の腕の部分が、地面と平行になるように上げておくと良いです。
これは、左手を右へ左へと大きく動かすので、腕をわき腹にくっつけるような体勢では叩きづらいためです。
また、体を右側に少し傾けながら叩くと、赤タム の処理が楽になります。
後は、譜面通りに交互に叩いていくだけです。
* * *
<->
おじやの基本パターンです。
このパターンはシングルで回すことが出来るのですが、
最初のこのパターンのみ、上図の赤で囲まれた部分があるため、管理人はここだけダブルを使って処理します。
弾んだスティックを無理やり手首を使って下ろす感じでダブルを処理すると良いです。
また、このダブルストロークを使う叩き方の場合、
バスのリズムが崩れやすいので、しっかり曲にノリながら叩く(踏む)とよいです。
【開始地点】
ここの譜面はZygo the drummaniacs様のものを許可を得て転載しています。
譜面の無断転載などを一切禁じます。