
|
<->
|

|
|
|
|
全部シングルでも構いませんが、管理人はダブルを入れた方が楽なのでそうしてます。
後、スネアは全て左手発進です。
後はBPMも遅いので、譜面通りに叩けば問題ないでしょう。

|
<->
|

|
|
|
|
交互に叩いても良いですが、ミスが嫌な方はダブルでも良いと思います。
2連バスにだけ注意。
上の ダカダカダカ ってタム回しの最後がバスになって、
ダカダカダダ になったと考えればイメージしやすいでしょうか。

|
<->
|

|
|
|
|
ダブルを上手く入れて叩きます。
しっかりと叩きましょう。

|
<->
|

|
|
|
|
ライドとスネアの組み合わせです。
これが全く出来ない人は、この組み合わせに対する基本能力(慣れ)不足ですf^^;
ハイハットと違い、間の感覚が広いので、画面になれましょう。
『MIDNIGHT SPECIAL』『COSMIC COWGIRL』などで練習すれば、
スキルも上がってちょうど良いです。

|
<->
|

|
|
|
|
開始直後のタム回しその2です。
こちらは少し切れやすくて厄介です。
足よりも手に集中して、しっかり叩いてください。
右手は結構忙しいですが、スティックの先端を押し付けるように叩いていきます。
足が実は地味に厄介なのですが、
足の動きを止めないことだけに注意して踏んでいきましょう。
一定なので、止めさえしなければ繋がりますf^^;

|
<->
|

|
|
|
|
この曲の基本パターンであり、一番の問題の不規則なハイハットとスネア・バスの絡みです。
問題の3連ハイハットですが、これは力の強弱を付けることが重要です。
ハイハット→ハイハット+スネア→ハイハット
と見て、全て力を入れて叩いてしまうと、スネアのタイミングも取りづらく、
スピードが上手く合わない上に、疲れて上手く行かないです。
そこで、
ハイハット || ハイハット+スネア→ハイハット
と言った感じに、譜面を分けて考えて、それに合わせて力を配分します。
つまり、1打目は力をあまり加えずに普通に下ろします。
1打目を叩いたら、スティックをあまり上げずに、すぐに力を入れてスティックを再び下ろします。
この時重要なのが、スネアとしっかり同時に来るように両手をあわせて強く叩きます。
これでハイハットのタイミングを修正しますので、これを特に意識して叩いてください。
後は、左手はそのままダブルです。
ハイハット+スネア→ハイハットの譜面を叩く感覚で、
力を入れてタタンと残りのハイハットを処理します。
ハイハットを左手で素早く処理する感覚は、『Impulse of Blue』『TIERRA BUENA』で要練習です。
ちなみにここは、不規則なスネア・バスも問題ですが、
それは曲を聴いてリズムを覚えるのが一番の近道ですf^^;
何度かプレイするか、サントラを聞いて、鼻歌を歌えるくらいまで曲のリズムを覚えてください。
曲を知らない状態よりはるかに楽になると思います。

|
<->
|

|
|
|
|
開始直後に来るタム回しその1です。
見たままに叩けばOK。問題は無いでしょう。
【開始地点】
|