= - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = |
 |
◎ お得ネタ
アンケートサイトで一番のおすすめです!
アンケート数が多くて貯めやすいです。
憂も先日6000円分換金しました! |
= - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = |

|
<->
|

|
|
|
|
最後の譜面はしっかり頭に入れて置くように。
ハイハット を左手で叩くとき、
力を入れずに軽くパッドに当てるだけにするのがポイントです。
そうすれば、すぐに左手を 赤タム へ移動できます。
後は譜面通りに叩けば完了です。

|
<->
|

|
|
|
|
シンバル→赤タム→スネア*3 の部分だけ厄介ですが、他は問題無いでしょう。
ここで切ったら泣けるので、頑張って繋いでください。
バス の配置は序盤で何度も出てきたパターンです。
ほとんど シンバル と同時なので問題は無いでしょう。

|
<->
|

|
|
|
|
ここでも、緑タム は左手処理。

|
<->
|

|
|
|
ダブル
|
難所を抜けた後、地味に36分の スネア が厄介です。
ここは上の図のように叩いてやると、
36分の スネア2連 をシングル、16分の スネア2連 をダブル、
と言った感じに速度差の加減がしやすく叩きやすいです。
この曲の最大の難所です。
『Black Horizon』などで練習するのも良いでしょう。
ここではシングルでもダブルでも、スネア を右手発進で追い越しを使って叩きます。
シングルの場合、赤タム の6打目を左手で叩き損ねやすいので、
しっかり叩くようにしましょう。
どうしても6打目を叩き損ねてしまう人は、最後の2打を右手のダブルで叩いて繋げます。
連打中に バス も入ってくるので厄介ですが、
とにかく足を止めさえしなければ案外繋がってくれます。

|
<->
|

|
|
|
シングル
|
上の図のようにシングルで。

|
<->
|

|
|
|
ダブル
|
BPMが大して早くないので、片手で叩ける部分は片手で叩いた方が、
凡ミスの可能性が減りますし、パフェも狙えると思います。
バス は常に一定なので、曲をしっかり聴きながら叩いていれば大丈夫です。
譜面を見てて、初めてシングルで回せることを知りました(汗
管理人はダブルでやっていたんで、それに慣れてしまっていますが、
これから接続を目指す人はシングルで回した方が良いかもしれません。
ただ、ハイハット を右手から叩いてクロスで回すため、少し難しいです。
タム を先ほどのように右手で処理すると、シンバル でのミスが怖いので、
緑タム を左手で叩きます。
管理人はダブルで叩きます。
パフェが出やすい方を選ぶと良いでしょう。

|
<->
|

|
|
|
|
叩きづらい譜面その2です。
いきなり、緑タム+シンバル と厄介なのが降って来ます。
先ほどの難所を抜けたら、すぐに左手を 緑タム の位置で待機させておきましょう。
(間に スネア が一箇所あるので注意)
ここでも 緑タム は左手処理です。
ここの 緑タム は右手で叩いてもいい気がしますが、
スネア→赤タム→シンバル を右手で処理した直後なので、
疲れから 緑タム→シンバル への移動でミスを出すとまずいので、左手で処理します。

|
<->
|

|
|
|
|
先ほど書いた、叩きづらい譜面その1です。
地味に叩きづらいですf^^;
叩き方は色々あると思いますが、管理人の叩き方はこれです。
タム を右手のみで処理しようとすると、シンバル に引っ掛けたりしてミスが出るので、
緑タム は左手で叩くようにします。
これなら、右手が シンバル に引っ掛かることも無く、叩くことが出来ます。

|
<->
|

|
|
|
|
緑タム→赤タム の部分は、両手で叩きましょう。
緑タム を左手で叩けるようにしておくと良いでしょう。
慣れておけば、この後も対処しやすくなります。

|
<->
|

|
|
|
|
ここから、基本パターンその2です。
ここも実は規則正しく、譜面が繰り返し振ってくるだけです。
タム が一見不規則ですが、
赤タム / 赤タム→緑タム / 緑タム / 赤タム→緑タム
という順番で降って来ます。
まぁ、これは特に覚えなくても構いません。
2回目の 赤タム→緑タム の直後に、叩きづらい譜面が2回来ますので注意。
最初の難所ですね。
直前のタム回しはダブルを使って処理していくとして、同時押しの直後が問題です。
管理人は、真ん中の画像の叩き方で叩いています。
同時押し直後の ハイハット→スネア で慌てて切ってしまう人は、
ハイハット→スネア もずれた同時押しと考えて叩くと良いかもしれません。
(完全に同時叩くとミスになると思うので注意f^^;)
試したことはありませんが、ハイハット→スネア を片手で処理すれば簡単かもしれません。

|
<->
|

|
|
|
|
手が少し変わっていますが、もともと簡単なので問題は無いはず。
バスが2連になっていて、少し踏みづらくなっていますが、
ハイハットを左手で処理していれば、それに合わせて足を下ろせばよいです。

|
<->
|

|
|
|
ダブル
|
ハイハット を左手で叩いていれば、自然に左手から叩けると思います。
BPMが遅いので色んな叩き方が出来ると思いますが、
緑タム を叩いた後、しっかり1テンポ間を置いてから 赤タム を叩くようにしましょう。

|
<->
|

|
|
|
|
この曲の基本パターンその1。
と言っても、規則正しい譜面なので難しくはありません。
連続する ハイハット*2 は、大して早くないので全て片手で叩いてしまって良いでしょう。
むしろそうした方が安定してパフェを出せると思います。
バス が分からない人は、
ダ ダ ズダ ダ ダ ズダ
ってリズムを意識してプレイすると良いかもしれません。

|
<->
|

|
|
|
シングル
|
ここで突然24分の タム*4 が入ってきますので注意。
直前までと違い、しっかり両手で叩かないと繋がりません。
この譜面が来ることをしっかり頭に入れておきましょう。

|
<->
|

|
|
|
シングル
|
右手発進のシングルで叩きます。
前半部分は色々ややこしいので、コチラの画像を見て下さい。
【開始地点】
= - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = |

|
◎ お得ネタ
憂おすすめお小遣い稼ぎサイト。
URLクリックで毎日7円〜入ります!
他のサイトと比べてかなり安定したサイトです。 |
= - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = |
|