鬼姫 [Extreme]
EXT:99
-コメント-
Lv.99の逆詐欺曲(dm10th現在)
中盤まで繋げば十分稼ぎになる。
(´ω`)
※下から上に向かって見てください。
開始地点へ
【終了地点】
最後の難所。
シングルかダブルか考え中...
- - -
->
スネア連打の最後。
スネア連打が叩けるならここは特に問題ないはず。
疲れて切ることの無いように注意。
赤タム2連はやはりダブル処理で。
- - -
長い高速スネア連打が3回連続出来ます。
スネア連打前の赤タム2連は、片手処理しないように注意。
ここで片手処理してしまうと、すぐ直後に控えてるスネア連打を叩けなくなります。
ここではダブルを使う必要は無いので、シングルで普通に叩きましょう。
- - -
ここの長い連打は強く叩くだけだとボロボロ切れますA^^;
わきを軽くひきしめ腕を安定させ、手・手首を上手く使って叩きましょう。
バスを利用して一定のリズムを崩さないことも重要です。
上手く叩け無い人は、『CLASSIC PARTY 3』にあるスネア連打で練習すると良いかもしれません。
- - -
->
やはり全て右発進。
途中にある赤タム2連のみ、右手で片手処理。
バスは完全に一定です。
- - -
ここの緑タムはスネアとの位置が近いので、
ダブルでもシングルでも可能。
一応管理人はシングルで叩きます。
- - -
見ての通り下の譜面と繋がっています。
ここはシンバルと同時にバスを踏みたいところですが、
直後に裏バスが控えてるので、シンバルと同時に踏んでしまって裏バスが踏めなくなる・・・
なんてことの無いように注意A^^;
- - -
->
流れるように連打が続くが、繋がってはいないのでひとつひとつ潰していけばよい。
鬼姫の連打は全て右発進で叩ききれる。
2箇所ある赤タム2連は両方ダブルで処理。
その方が繋ぎ易いはず。
足は連バスも3連バスも無く、ほぼ一定なので問題ないはず。
- - -
->
後半戦から何度か出てくるコレ。
タムをシングルで叩いてしまうと、
BPMが早いためにスネア拾うのが難しくなります。
ここは赤タムをダブルで処理して、スネアを拾いましょう。
- - -
滝を抜けたら後半戦。
しばらくはこれが続きます。
達成率80%以上を目指す人は、ここから再び最後の方まで繋ぎましょう。
ここでパヘを増やして、パヘ率を上げることも重要です。
- - -
->
最後の滝、高速タム回し。
ここでは足が連バスのことを考えて、全てシングルで回す。
BPMが早いので、変にダブルを使うと間違いなく切れます。
ここばかりはタム回しに慣れるしかないですA^^:
おすすめ練習曲は、『DANCE FOR THE FUTURE[EXT]』
これでタム回しのコツと感覚を覚えましょう。
その後で、鬼姫ADV、又は鬼姫EXTオトバで腕を慣らすと良いです。
-
->
ここは手足ともに問題ないはず。
ここを抜けた直後に備えて、心の準備。
-
->
ここでは手の連打と同時に、バス連が入ってくる。
ここではダブルなどを入れずにシングルで回した方が、
右手と足が全て同時に来るので、バスのミスを少なく出来る
幸い赤タムが一箇所抜けてるお陰で、シングルで回すのはそこまで難しくない。
途中の赤タムと最後のシンバルで、右手と同時に足が来るように意識すると良し。
個人的にはここが1番難しい。
-
->
まずは最初。
ここの連打は無理してシングルで回さず、ダブルで処理。
シングルで回そうとするとリズムが崩れたりするので、シングルが得意な人意外はおすすめしません。
3連バスは無意識で踏めるようにしておきたいところ。
-
鬼姫の中盤の最大の滝。
ここを乗り切れば、最後の方までそこまで難しい難所は無い。
ここは黒い線で区切った4箇所に分けて考え、一箇所づつ攻略していくと良い。
次から順に攻略していく。
- - -
->
->
->
ハイハット5連よりも厄介なのがここA^^;
叩き方は上のように色々ありますが、共通で言えることは、
赤タムをしっかり4回叩く前に同時押しに移動すると切れますA^^;
BPMが早いため、慌てて叩き切る前に移動しがちになりますが、
しっかり赤タムを4回叩いた後移動しましょう。
ダブルを入れた叩き方は、ダブルが得意な方以外には不向きです。
- - -
鬼姫の中でも、接続の難易度がかなり高い場所A^^;
とりあえずスキル対象にするだけなら
ここまでの600comboを繋いで達成率70%後半まで持っていけば十分だったりする。
ここのハイハット5連は早いので、上手く連打しないと間違いなく切れます。
最後の5打目まで気を緩めず強めに、
わきを軽く引き締めて腕を安定させてスティックの先端で叩く。
赤タム4連→ハイハット+スネア は次で攻略。
- - -
->
繋がった連打では無いのでひとつひとつ処理する。
ちなみに連打は全て右発進。
先程同様、途中の4連バスとの組み合わせに注意。
ハイハットの連打があることも意識しておくと良い。
- - -
->
接続慣れしないうちは、オープンで軽く繋いだ方が無難。
クロスで無駄に動くよりも、次のことを考えてオープンで力を温存。
- - -
ここはバスを踏み忘れてミスが出易い。
4回踏むと言うよりも、足を止めないこと心掛けるとミスが無くなる。
- - -
->
ここは普通に、シンバルとタムを右手処理すれば良い。
ここでの注意はバスをしっかり合わせてパヘを取ること。
バスがずれないようにすればパヘも上がります。
- - -
ライドとスネアの組み合わせは、どうしても距離があるため分かりづらかったりするA^^;
ここでリズムが崩れる人は、赤で印を付けたスネアを強めに叩いてリズムを取ると良い。
- - -
ここからが本番。
クロスが主流の人も、途中にある SD*2→HT*2→CY を安定させるためにオープンの方が無難。
ここで混乱するようならば、まだ鬼姫に挑む実力じゃない・・・かも?
ホムシクなんか8ビート曲で基本を要練習。
- - -
->
->
交互に叩けるなら問題無し。
どうしてもリズムがずれる人は、右端の叩き方をおすすめ。
管理人はこの叩き方じゃないと話にならなかったりしますA^^;
右手と足を強めに叩いてアクセントをつけ、左で軽くダブル・・・の繰り返し。
リズムは タタタタタタタタタタタタ
- - -
->
ダ ダ ダダダ ダ ダダダダダ ...
ここはあまり早く無いので早く叩き過ぎないように注意。
最初の ダ ダ の緑タムをしっかり目押しで叩いて、リズムを合わせるように。
- - -
->
ダ ダダ ダダダダダ...
リズムさえ分かれば特に問題無いはず。
バスが3連になってる部分は、2打目が右手ど同時にこないので注意。
【開始地点】
ここの画像は、光様より許可を得て転載しているものです。無断転載等は禁止します。
ザイゴ・ザ・ドラムマニアック様はこちら
戻る